妻の妊娠中に浮気をする男性は多いです。

「私がつわりで苦しんでいるのに最低」
「なんて身勝手で思いやりのない行動なんだろう」

など、妊娠中の妻からすれば腹立たしさでいっぱいになるでしょう。
また浮気などのトラブルにより精神バランスが崩れれば、それこそお腹の赤ちゃんにもよくありませんよね。

そこで今回は、妻の妊娠中に浮気をする理由・防止法などをご紹介。
さらに妊娠中の浮気が発覚した場合離婚すべきなのかも併せて解説していきます。

妊娠中に夫が浮気をする理由とは

そもそもなぜ夫は、妻の妊娠中に浮気をしてしまうのでしょうか?

・精神的に寂しい

妊娠すると、妻はお腹の子供が何より最優先になります。
もちろん母性に目覚めた母親として、子供が一番になるのは当然のことです。
しかし夫からすると、まるで自分の恋人が子供に奪われたかのような感覚になります。

子供ができたことで、自分の方に関心が向けられなくなると、夫は寂しい気持ちでいっぱいに…。
そんな構ってもらえない寂しさを、別の女性で埋めようとするのです。

・夜の生活に不満がある

「精神的にではなく肉体的に寂しい」という理由で浮気に走る夫もいます。

もちろん安定期など、時期を選べばセックスすることは可能です。
とはいえ、やはり妊娠中はどうしてもセックスレスになりがち。
また普段の軽いスキンシップすらままならないことも多いでしょう。

だからといって、妊娠中の妻に無理強いをすることはできません。
また男性の身体はどんどん精子が作られていくため、自分の意思ではどうにも抑えきれない部分があります。
本能に勝てず、ついつい肉欲に溺れてしまう…というわけです。

・父になることへの恐怖感

多くの女性は、体内に子を宿した瞬間から母親としての自覚が芽生えます。
「お腹の中に赤ちゃんがいる」と、自身の身体を通して命を実感するため、自然と意識が変わっていくのです。

一方男性はというと、女性と違いイマイチ実感がありません。
もちろん子供ができたと聞けば嬉しくなるでしょう。
しかし嬉しいからといってすぐに意識が変化するわけではないのです。
むしろ「うーん…自分が父親…?」とあまりピンとこない人も多いもの。

にもかかわらず、周囲からは「いよいよお父さんだね」という期待がかけられます。
さらに「もう父親なんだからしっかりしないとダメだぞ」なんて言われることも。

自覚がないままプレッシャーばかり感じると、「本当に父としてやっていけるのか?」と不安になります。
そんな不安感・恐怖感から逃げるために浮気をしてしまう夫も多いです。
浮気=現実逃避、と言えるでしょう。

・妻の情緒不安定

女性は妊娠すると情緒不安定になりがちです。
これは妊娠によってホルモンバランスが崩れるためとされています。

怒っていたかと思いきや、今度は急に泣き出したり…。
通常時に比べて感情的になりやすいので、夫はどう接したらいいかわからなくなってしまうのです。

「妊娠中なんだから仕方ない」と頭ではわかっていても、やはりコミュニケーションが上手くとれないと夫もストレスがたまります。
そのストレスを癒そうとして、浮気に走ってしまうのです。

あなたの夫は大丈夫?浮気しやすい男性の特徴

妊娠中に浮気をするのはどんな男性なのか?気になりますよね。

そこでここでは、妊娠中に浮気に走りやすい男性の特徴を3つまとめてみます。

・歯の浮くセリフを平気で言える

「君は運命の人だ」「君のためなら死ねる」「夢の中で会おう」など、聞いてるこっちが恥ずかしくなるキザなセリフ。
浮気しやすい男性は、こうした歯の浮く言葉を平気で言えてしまいます。

女性を落とすためならクサいセリフもなんのその!
恋愛経験の少ない女性なら、恐らくコロッと落ちてしまうでしょう。

・誠実な男を装う

浮気しやすい男性と聞くと、「いかにも女好きなチャラチャラした男性」をイメージするかもしれません。
しかし実際は、むしろ誠実な雰囲気の男性も多いのです。
仕事やプライベートなど、女性の悩み相談にのっているうちに親密になる…というパターンですね。

下心を隠しつつ誠実な男を装うのですから、なかなかに卑劣と言えるでしょう。

・とにかく女性に優しい

浮気しやすい男性は、女性に対してとても優しいです。
妻や浮気相手だけではなく、仕事仲間・知人・友人など、とにかく女性という生き物に対する姿勢が非常にソフト。

男女分け隔てなく優しい男性は信用できますが、女性限定となるとやはりいかがわしさを感じてしまいますね。

妊娠中の浮気を防ぐにはどうすればいい?

妊娠中に浮気をする夫は最低と言えます。
しかし夫の浮気を防止するためには、妻の努力が欠かせないことも確か。
では妊娠中の浮気を防ぐにはどうすればいいのでしょうか?

・上手な断り方を身につける

セックスを要求した際、妻から無下に断られると夫は深く傷つきます。
なぜなら男性は、女性が想像するよりずっとナイーブな生き物だからです。
そのためセックスを断る時は、夫がショックを受けないよう上手に断りましょう。

「できない」「する気ない」といったストレートすぎる言い方はNG。
「ちょっと痛くて…」「したいけどお医者さんから止められてて…」など、ソフトな言い回しがベストです。

・ストレス発散をする

妊娠中はホルモンバランスの乱れにより、無性にイライラしてしまうもの。
しかしそのストレスを夫にぶつけてはいけません。
「どうせまたギャーギャー言われるんだろう」と思うと、夫はウンザリして家に寄り付かなくなるのです。

趣味に没頭する・友人とお喋りをするなど、ストレス発散法はいくらでもあります。
イライラした時は夫に当たらず、自分の心を上手にコントロールしてみてください。
ストレスが和らぎ気持ちが安定すれば、自然と夫にも優しくなれるでしょう。

・積極的にコミュニケーションをとる

妊娠中は心身共にバランスが崩れやすいため、夫をかまう余裕がなくなります。
またお腹の子供第一!という母性本能が働くことで、ますます夫をほったらかしにしがち。
夫だって人間ですから、そんな状態が続けばやはり寂しさや不満が募るでしょう。

そのため妊娠中は、妻の方から積極的にコミュニケーションをとることが大切です。
体や心の調子がイマイチな時も、素直にその旨を伝えてみてください。
愛する妻から慕われたり頼られたりすれば、やはり夫は嬉しいもの。
コミュニケーションをしっかりとって、お互いの心を通わせましょう。

・父親としての自覚を持たせる

もし魅力的な女性が現れたとしても、父親としての自覚が強ければ過ちを犯すことはありません。

「これから子供が生まれてくるのに浮気なんてしてる場合じゃない!」
「俺は父親なんだからもっとしっかりしなくては」

と、自分の気持ちに歯止めをかけることができるのです。

お腹の子供について語り合ったり、胎児のエコー写真を見せたり…。
子供の話や子供に関連するものを持ち出すと、「自分は父親なんだ」という意識が芽生えやすくなります。
ぜひ早い時期から父親としての自覚を持たせましょう。

妊娠中の浮気が発覚したら離婚すべき?

浮気されないよう気を付けていたのに、夫の浮気が発覚した場合。
妻の頭の中には「離婚」の2文字が浮かぶかもしれませんが、そう簡単に離婚できるものではありません。
小さな子供を抱えてとなればなおさらです。

妊娠中の浮気が発覚した際、離婚すべきか否か。
以下の3つのポイントを元に、じっくり考えてみましょう。

・子供の成長に悪影響がないか

離婚して母子家庭になれば、言わずもがな母が働くことになります。
しかし誰もいない家に帰るのは、子供にとって寂しいことです。
また「友達にはお父さんがいるのに、なんで自分だけいないの?」など、片親ならではの悩みを抱えるかもしれません。

離婚をすることで子供の成長に悪影響を及ぼさないか、しっかり考えてみてください。

・経済的に苦しくないか

仕事をしたいと思っても、さすがに出産後即働くのは難しいです。
そのため出産前に離婚した場合、子供が生まれた後しばらくは無収入ということになります。
子供の面倒を見るだけでも大変なのに、そこへ経済的負担も加わるとなったら…。
大きな苦労を強いられることは容易に想像がつきます。

また子供を一人育てるにあたり、2000万~4000万円ほどかかるとされています。
これだけの費用を自分だけで捻出することが本当に可能でしょうか?

離婚を検討するなら、経済的負担についてもきちんと考える必要があります。

・離婚をして本当に後悔しないか

当然ながら、離婚というものは結婚と同じくらい大きな出来事です。
近年はバツイチの人も増えていますが、やはりそう簡単に離婚できるものではないというのが一般的な考えでしょう。

離婚して夫と離れたら、子供と2人きりの生活が始まります。

子供と一緒に幸せな日々が過ごせるか?
自分ひとりで子供を守っていけるか?
そして「やっぱり離婚しなければよかった」と悔やむことはないか?

少しでも「後悔するかもしれない」と感じたら、すぐに決断せず落ち着いて考え直してみましょう。

離婚を決意したら慰謝料請求を

離婚すべきかしないべきか。
自身でよく考えた末に「やっぱり別れよう」と決意したら、慰謝料請求をして離婚しましょう。

慰謝料は夫のみならず、浮気相手にも請求することができます。
しかし慰謝料を請求するためには確たる証拠が必要です。
別れると決めたらまずは浮気の証拠を掴みましょう。

ただ、夫にバレないよう証拠を集めるのは思いのほか大変です。
ましてや妊娠中という身重の状態であればなおさらですね。
そのため浮気の証拠が欲しい時は、探偵事務所に依頼することをおすすめします。

「探偵事務所への依頼って高いんじゃない?」と思うかもしれません。
しかし良心的な探偵事務所であれば、具体的な調査費用やプランを示したうえできちんと相談にのってくれます。

「本気で離婚を考えている」
「慰謝料を受け取ってスムーズに別れたい」
そんな人はまず探偵事務所に相談してみましょう。